動物看護学論文のテーマ何する?のヒント

動物看護の専門学校や大学では学業の集大成として論文を書いたり,卒業制作などの研究発表をする方のために論文やレポートの書き方をご紹介します。
論文,レポートの違い
レポート
レポート、リポート (report) は、「報告(する)」の意。転じて、以下の意味でも使用される。
Wikipedia から引用
調査や研究等の報告書。
一般的に講義や実習の内容をまとめたり,自分で調べた結果を先生に報告するための課題にはレポートと言います。
特に課題としてレポートを提出する場合には内容について明確な指示があるので何を書けばいいのかわからない場合には先生に確認しましょう。
実習レポート
実習レポートは実習を行った報告が主な目的なので,実習内容を中心にまとめたものを提出します。一般的にどんな事をしたのか?教わったことや疑問に思ったこと感想などを書きます。実習で経験したことを記録として残すような意識で書くとスムーズです。
課題レポート
課題レポートは講義を補足したり,より理解を深めるための宿題です。出題者からのお題,問いについて調べたり,考えたりしたことを書き留めて提出します。
課題レポートはテストと同じで出題者(先生)が期待する答えがある事が多いので何を書けばいいのかわからないときは素直に質問しましょう。
論文
論文(ろんぶん、英: paper)とは、学問の研究成果などのあるテーマについて論理的な手法で書き記した文章。
Wikipedia より引用
レポートは問題やテーマが既に決まっているのに対して論文はテーマが決まっていません。そのため論文はテーマを自分で決めなければいけませんなのでレポートと違って論文は難しくて書くにくいものという印象があるかもしれません。
論文のテーマを決めるヒント
突然自由に好きなものをやっていいよと言われても何をしていいのかわからなくなってしまいますよね。卒業論文を書くにあたってこのテーマを決める事が最も重要です。ここでは論文のテーマを決める方法を紹介します。
好きな事リストを書いてみる
論文を書かなければいけないという段階にいるあなたは既にある程度専門分野の教育を受けているはずです。その中でも特に面白かった講義や楽しかった実習,やったことないけど興味がある事などを書き出します。
リストの内容を深堀りする
好きな分野,楽しかったことのリストができたらそこにもう少し勉強したいと思ったことや,気になったことを書き込みます。
例えばこんな感じです。
- 血液検査実習楽しかった,同じ犬の血液をみんなで検査したはずなのに結果がバラバラだった
- 実習で保定がうまくできなかったもう少し練習したかった,保定が上手い人と下手な人はなにがちがうのか?
- 同じ体重同じフードなのに太る猫と太らない猫がいるのは不思議
リストに書いた気になったこと,不思議に思ったことを整理して疑問や課題を明確にします。
論文の調べ方
疑問や課題を整理できたら他に同じ疑問を持った人がいないか,研究をしている人がいるかを調べます。
教科書や本で調べる
まずは教科書や本にその答えが書いてある場合があるので確認します。
ネットで調べる
教科書に書いてなかったり,参考書の情報が古いものだった場合にはweb検索で調べるのも良い方法です。グーグル先生やウィキペディア先生に聞くのも良いですが,より専門的な学術論文を調べるのにおすすめな検索があるのでご紹介します。
獣医学の論文検索と言えばこれ!全文英語ですが米国国立医学図書館の代表的な文献情報データベースです。検索する単語ももちろん英語で入力します。
英語はちょっとという方にはこっち。日本語と英語の論文検索ができます。無料で公開されている論文もあるので使いやすいです。
少し難しいかも知れませんが検索にヒットした論文の内容をぜひ読んでみましょう。世界のどこかに同じ疑問や課題にチャレンジしている仲間がいて論文を残してくれているというのは大変心強いです。研究の方法や実験の結果などを勉強させてもらう事ができます。
詳しい人に教えてもらう
場合によっては一番効率の良い方法です。特に代々研究を受け継いでいるテーマを研究する場合には一番確実な方法です。
論文の目的を決める
論文テーマには研究段階によって目的は大きく3つあります。どのような実験,研究を論文にするのか施設や予算などによって論文の目的を決めます。
再現性を確認する
新しい発見や事象が発表された場合,同じ条件,同じ方法を使って同じ結果がでる事を再現性が高いといいます。再現性が高いとその論文が主張している内容の信頼性が高くなります。
研究の続きをする
謎や課題をクリアするための研究には時間がかかります。始まったばかりの研究では実験の続きをテーマにすることで学問の発展に貢献することができます。
新しい学問,研究の立ち上げ
まだだれも調べていない分野に挑戦する研究です。学問に与えるインパクトは大きいですが誰もやったことがないので教えてくれる人やヒントになるデータがほぼないので難しい研究になるかもしれません。
計画,実行
どんな研究,論文にするか決まったらさっそくやってみましょう。施設や予算,研究期間などを計画,実行します。先輩や指導してくれる先生と相談しながらすすめましょう。
論文レポートの書き方おすすめ本
迷える学生の救世主的な本です。難しい言葉を使わずにイラストや図を使いながら丁寧に説明されているのでわかりやすいです。
動物看護学は新しい学問
動物看護学は獣医学に比べてまだ歴史が浅く学問としては比較的新しい分野です。研究論文の発表は動物看護学の発展のためにたくさんの良い研究,論文が生まれることを願っています。