試験直前パフォーマンスを上げる5つの行動

動物病院初診専門コンサルタントの傍らペット専門学校で非常勤講師をしています獣医師MicVet です。
年間約200時間以上講義でのべ500人のドッグトレーナーやトリマーそして動物看護師の皆様に獣医学を教えてきました。
このブログでは試験日直前にできるパフォーマンスを上げる行動5つについてご紹介します。
今回参考にした本はこちら最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
睡眠時間は7時間以上

試験直前
その不安とプレッシャーから毎晩ほぼ徹夜で勉強しなきゃ!
と考えてしまいがちですが確実に勉強の成果をだしたいからこそ睡眠時間を十分に確保しましょう。
新しく覚えた記憶は寝ている間に脳の中で整理され定着しやすくなります。
十分な睡眠時間がないと
あれ?これさっき覚えたはずの問題なんだけど全くでてこないや…
というようにせっかく勉強した内容が自分の知識として使いにくくなります。
暇な時間を作る

勉強をしている間あなたの脳は目の前の情報に注意深く意識が向いている状態です。
このような状態のことを集中モードと言って情報をインプットするのに適している状態です。
ところが学習をした知識を自分のものとするにはこの集中モードだけでは不十分と言われています。
真の知識をみにつけるには集中モードの反対
ぼーっとして頭を使わない緩和モードが必要です。
この緩和モードでは頭の中の知識や思考がさまようことで新しい情報が古い情報と結びつき新しい発想を生み出しやすくなります。
この新しい情報と古い情報が結びつく時間
つまり暇な時間を作ることで学習のパフォーマンスを高めます。
情報を断ち切る

そういえば◯◯ちゃんも勉強してるかな?
この計算式わかんないからラインで教えてもらおう
せっかく,勉強を始めたのに気がついたらゲームや動画見てたってことありませんか?
安心してください。
それはあなたの集中力ややる気が弱いからではありません。それはごくごく自然なことです。
あなたがハマっている動画やゲームは世界トップレベルの頭のいい人たちが1分でも1秒でもあなたの気を引くために全力で作った作品です。
気にならないでいることのほうが難しいのです。
でもだからといって動画をっみているその時間であなたの人生が変わってしまうとしたら…?
誘惑に勝てないのなら断ち切りましょう。
もう一生見るな! 二度と触るな!
と言っているのではありません。試験が終わるまでの間少しお休みするだけです。
試験時間に慣れる

日中は家族がうるさいからいつも寝静まった夜に勉強している
昼は忙しいからお風呂に入ったあとがいつもの勉強の時間
勉強を始めたときにはベストな学習スタイルだったかもしれませんが試験直前には見直しが必要になるかもしれません。
あなたが受ける試験は夜に始まりますか?
試験日が近づいてきたら試験が行われる時間を確認し,その時間帯に勉強するように体を慣らしておくと良いです。
試験当日
いつも夜勉強してるから昼は眠い…
そんな状態で問題を解くことになったらいつものパフォーマンスが十分に発揮できないかもしれません。
規則正しい食事

頭のエネルギーは私達が食べた食事です。
食事の内容とタイミングはそのまま学習パフォーマンスに影響をします。
そして
規則正しい食事をとることの最大のメリットは体調管理です。
十分すぎるほど勉強したのに試験当日風邪を引いてしまった…なんてことにならないように十分に気をつけましょう。
試験直前パフォーマンスを上げる5つの行動
いよいよ試験直前,あなたの人生が変わる瞬間
積み重ねてきた苦しい時間が誇れるように応援していいます。
今回参考にした本はこちら
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
良ければこちらも御覧ください。