動物看護学エネルギー要求量計算式RERを簡単スマホで計算する方法

動物病院初診専門コンサルタントの傍らペット専門学校で非常勤講師をしています獣医師MicVet です。
年間約200時間以上講義でのべ500人のドッグトレーナーやトリマーそして動物看護師の皆様に獣医学を教えてきました。
このブログでは動物看護師統一認定試験の勉強にも役立つスマホの計算アプリを使ったカロリー計算の方法についてご紹介します。
カロリー計算の基本形

犬や猫の1日に必要なカロリーを計算する方法はたくさんの方法がありますがその中でも比較的計算しやすい方法をご紹介します。
ここでは計算しやすいように体重5kgの犬という設定で計算式を紹介します。
体重に基づく計算方法
30×体重kg+70=1日に必要なカロリー
体重5kgの犬では
30×5kg+70=220kcal
と計算できます。
体表面積に基づく計算方法


式を見ただけでもう無理だと思いたい謎の数字0.75がついています。
これは平方根といってルート(√)を使った計算式です。
計算式にルート(√)がでてくるので苦手な方が多い計算方法ですがスマホの計算機を使って簡単に計算することができます。
計算アプリの準備

スマホにある計算機アプリをタップしアプリを開きます。

スマホを横に倒します。

こんな画面が出てきます。

たくさんのボタンがでてきますが使うのはココです!

体重5kgの犬で計算してみる

体重×体重×体重=を計算します。
体重を3回かけて=を押します。
5 × 5 × 5 = 125
125と出たらルートボタンを2回押します。

3.3437015・・・・と表示されましたか?

この数字に×70=を押します。

234.059106…と表示されたらうまく計算できた証拠です。

この234.059kcalがRERです。
去勢・避妊後の犬では係数1.4を掛けます。

327.68kcalが1日に必要なカロリーとなります。

参考にした本はこちら
飼い主さんから質問されそうなペットフードの悩みを解決する知識が詰まった1冊です。動物看護師のみならずペットに関わる全ての方へ一度は読んでおきたい動物栄養学の本。
大手メーカーの療法食資料もついているので動物病院でのフード指導にも大活躍します。
今回も最後までおつきあいいただきありがとうございました。
良ければこちらの記事も参考にしてください。