獣医セミナー後悔しない3つの基準

こんにちは!動物病院初診専門コンサルタント獣医師MicVet です。小動物臨床6年,ペットフードメーカなどで約1500件の動物病院を担当,動物病院スタッフ向けに役立つ情報発信中です。
勉強会やセミナーがたくさんありすぎてどの学会に参加したらいいのか迷った経験ありませんか?そんな優柔不断をスッキリ解決。
後悔しない上質なインプットを手に入れたい
学術セミナー参加3つの基準をご紹介します。
よければ本学び効率が最大化するインプット大全もご参考にしてください。
多岐亡羊とジャムの法則
2019年9月FASAVA-TOKYOが盛大に開催されました。世界各国から多くの参加者が集まり大成功のうちに閉会しました。正解の医療機器が展示ブースに並び,発表者から他では得られない貴重な学びを得ることができました。日本でこのような大型国際学会が行われ日本の獣医として誇らしく思います。
だた、このような大型学会に参加すると後悔することが必ずあります。魅力的な演目が重なり,泣く泣く参加を見送る講演があることです。学会が大きく,内容が有益な講演ほどその機会を逃したその無念さと後悔は重く感じます。
コロンビア大学シーナ・アイエンガー教授によって示されたジャムの法則をご存知でしょうか。選択肢が多いときは、少ないときよりも判断を下しづらくなるという法則です。
6種類のジャムを並べたテーブルと24種類のジャムを並べたテーブルの2つを用意したところ6種類並べたテーブルのジャムの方が「選択をする」という顧客のストレスが軽減されジャムが売れたという実験です。

案内が届くたびに
行きたいけどどうしよう
時間ができたらいけるかな
聞きたい講演がかぶってる
などとモヤモヤしていませんか?
何をインプットするべきか?
参加基準を明確にするとスッキリ気持ちよくケアに集中することができます。
セミナーを選ぶ3つの基準

効率的にかつ,後悔しない勉強会選びに必要な3つの基準はこれです。
(多くの)患者さんがいる
予防医療,画像検査,血液検査などの検査学や多くの患者さんが必要としている予防医療です。
患者さんが多ければ多いほど学習した情報の汎用性が高く,これまで見落としていた疾患を発見したり,新しい病気予防の提案をすることができるため勉強会に参加した成果を実感しやすいです。
モチベーションがあがる
気持ちを切り替えたい時,誰かに背中を押してほしい時
パワフルな講師の講演を聞くとなんだかこちらも勉強と一緒に大きなエネルギーをもらえます。好きな分野の講演ならなおさらです。明日の活力を補うための貴重なインプットです。
これはなんか好き!読んでみたい!
と直感的に惹かれるテーマを見つけたらすぐに申し込みをしましょう。
趣味
勉強会に出席するのは大事なインプットのひとつです。
決して遊びに行っているわけではありません。
とはいいつつも,同じ志をもった方が集まる学術セミナーではちょっとした社交場。親しい友人や新しいなかまとリラックスした空気の中,何気ない会話ができるのはとても楽しみです。
上質のインプットにこだわる

石の上にも三年という。
松下幸之助
しかし、三年を一年で習得する努力を 怠ってはならない。
往復の交通費,高い参加費,そして大切な時間と引き換えに学んだ知識はあなただけが使える上質な財産です。
後悔しない上質なインプットを効率的に手に入れましょう。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
明日も素敵な1日をお過ごしください。