動物病院就職時志望動機書けない時の対処法

履歴書のなかで書くのにもっとも悩んでしまうのが志望動機の欄です。何を書いたら良いの?という質問が多いので解説します。
ペット専門学校の非常勤講師,動物病院初診コンサルタントMicVetが動物病院就職時の志望動機の書き方について解説します。
就職活動をしている動物看護の学生,転職をお考えの動物看護師必見です。
なぜ志望動機がかけないのか?

実は絶対ここに入りたい!という強い意志があれば志望動機を書くのは簡単でその熱い思いを文章にするだけです。
志望動機がかけないあなたは
正直志望動機がない。
どこでもいいから入れてくれ。
というのが本音かと思います。
決してそれは悪いことではないのですが,正直にとにかくいれてくれとは書けませんよね。
何も書くことが思い浮かばない方でも必ず書ける志望動機の書き方をご紹介します。
志望動機を書く意味
そもそもなぜ志望動機を書かなければいけないのか
審査する側から見ると履歴書はどれも同じような内容に見えます。
履歴書を見て他の人と比べる時に違いがもっとも強調されるのが志望動機と自己PRです。
自己PRと志望動機の違い
自己PRは私はこういう人間です!というアピール
志望動機はその動物病院を希望した理由です。
志望動機を書く準備

これまで動物病院で働くための勉強や努力をあなたはしてきたはずです。
他の人とは違うあなただけの特別な力があるはずなのに当たり前過ぎて気づいてないだけかもしれません。
できる事を3つ書き出す
学校やインターンで学んできたことの中からこれならできる!これは得意!というものを3つ書き出しましょう。
もしなければできるようになりたい事を3つ書いてください。
- 耳検査の保定ができます。
- 綿棒に綿をつけるのを褒められたことがあります。
- 患者さんに喜んでもらえる動物看護師になりたいです。
などを書き出します。
志望動機文章テンプレート

3つ書けたら早速志望動機を書いてみましょう。
志望同期はパッとみてすぐに内容を読み取ってもらえるようにシンプルにまとめた文章にすると見やすいです。
書き出しは
私は貴社で動物看護師の仕事をやりたいと思い応募しました。にします。
そのあとに書き出しておいた3つのできることをつなげ、自然な文章になるよう整えます。
私は貴社で動物看護師の仕事をやりたいと思い応募しました。
なぜなら・・・ 理由は・・・
(自分のやりたいことできること)ができるからです。
できることリストが下記なら
- 耳検査の保定ができます。
- 綿棒に綿をつけるのを褒められたことがあります。
- 患者さんに喜んでもらえる動物看護師になりたいです。
私は貴社で動物看護師の仕事をやりたいと思い応募しました。
なぜなら患者さんに喜んでもらえる動物看護師になりたいからです。インターンでは綿棒に綿をつけるのを褒められた事があります。耳検査の保定を練習して得意になりました。耳の疾患に悩む犬のケアに役立てたいです。
少なくても3行長くても5行にまとめる
志望動機は面談の時に話題提供の役割があります。
審査をする方もほぼ初対面なので共通の話題があると面接しやすくなります。
例えばインターンで動物のケアにやりがいを感じたと書いてあった場合。
- インターンの時どんなケアをしましたか?
- 具体的にどんなところにやりがいを感じましたか?
- 動物のケアで難しいと思ったところはありましたか?
など、質問をするきっかけになります。
必ず誰かに読んでもらう

学校の先生や友達,家族にできあがった志望動機を読んでもらいましょう。
少し恥ずかしいかもしれませんが,動物病院での面談時に大きな恥を書くより何倍もいいです。
就職時に提出した履歴書は記録として保管されている事がほとんどです。もし文章が変だったり誤字脱字があればずっと残ってしまいますので必ず誰かに確認してもらいましょう。
ライバルに差をつける志望動機の書き方
募集人数に対して就職希望者が多い場合には履歴書の志望動機によって評価が変わる可能性があります。
もっと詳しく知りたい方はこちらの書籍をおすすめします。

志望動機の書き方の他エントリーシートと履歴書のちがいなど就活に欠かせない基礎知識についてわかりやすく全87ページにまとめられていますので時間のない学生にサクッと読めて丁度いいサイズです。
今なら無料電子書籍アプリKindle Unlimitedに登録すると0円で読むことができるので就職活動中の方にはダウンロードをおすすめします。
今日も明日もあさっても明るい良い日になりますように願っています。